競技に関する連盟規約
神奈川大学準硬式野球連盟

連盟注意事項(別頁)

控え審判制を採用する。
@カウントの明らかな間違いについては控え審判員・本部役員が訂正することが出来る。
A当該審判員が判定を苦しむときは控え審判員と協議することが出来る。
B規則適用の明らかな間違いについては控え審判員と協議の上、解決することが出来る。
本部役員(理事長・副理事長・常任理事・理事・委員長・副委員長)は、審判または控え審判を代行することができる。
暗雲、降雨その他の事情で試合を中止するなど、リーグ戦運営に関係のある事柄については、
当該審判員と控え審判員及び本部役員の協議により決定する。
正式試合
規則4.10(C)五回とあるのを七回とする。
(ただし、得点差のコールドゲームの場合を除く。)
規則4.10(C)球審によって打ち切りを命じられた試合(コールドゲーム)が、次に該当する場合、正式試合となる。
@七回の表裏を完了した後に打ち切りを命じられた試合(両チームの得点差に関係がない)
A七回表を終わった際、または七回裏の途中で打ち切りを命じられた試合で、
後攻めチームの得点が先攻チームの得点より多いとき。
コールドゲームは球審が打ち切りを決めたときに終了し、その勝敗は最終均等回までの総得点により決する。
得点差によるコールドゲーム
五回以降十点差をもってコールドゲーム
七回以降七点差をもってコールドゲーム
特別継続試合を適用する。
暗雲、降雨その他の事情で試合続行不可能となり、規定のコールドゲームに達する回数まで進行していない場合で、
次に該当する場合、特別継続試合とする。
@三回表裏が完了した後、打ち切りを命じられた場合
(両チームの得点差には関係ない)
A三回表を終わった際、または三回裏の途中で打ち切りを命じられた試合で、
後攻めチームの得点が先攻チームの得点より多いとき。
B七回の表裏を完了し、最終均等回までの総得点が等しい場合。
延長戦は以下の回数までとし、勝敗が決しない場合は再試合は行わない。
@球場の使用時間に限りがある場合は、試合時間2時間20分を経過後、新しい延長回には入らない。
A球場の使用時間に限りがない場合は、延長回は十二回までとする。
その日の第一試合は予定時刻の三十分前に主将が本部に打順表を提出すること。
直ちにシートノックに入る態勢が整っているときは予定時刻前でも試合を開始する。
第二試合以降は前の試合の七回終了時までに打順表を本部役員に提出すること。
予定時刻に関係なく、前の試合が終了次第、シートノックに入り試合を開始する。
予定時刻になっても、試合開始が不可能なチームに対しては不戦敗として扱う。
グランド整備はシートノック終了後に行う。
10前の試合が延長戦に入った場合、次に試合のバッテリーが球場内のブルペンを使用することは、
自動的に許されるものではない。
11その他、これに定めない事項は公認野球規則・競技者必携及び全日本軟式野球連盟取り決め事項を適用する。

inserted by FC2 system